にいみ歯科ブログ

新 口腔内写真の撮り方 27日(木)院内勉強会 開催 

2013年6月28日 (金)

27日 木曜日に院内勉強会を行いました。
 
今月の勉強会の内容は
「 口腔内写真の撮り方をレベルアップ 」という事で
「新 口腔内写真の撮り方第2版」
著者 鈴木昇一先生・ 鈴木誠先生にお越しいただきました。
お口全体のお写真の撮り方のトレーニングを受け、
より患者様のお口の状況を正確に記録、診断していきたいと思っています。
四日市 にいみ歯科院内セミナー.png
四日市 歯科 院内セミナー.png
四日市 歯科 院内セミナー.png
   

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

こんな差し歯の選び方してはいませんか?

2013年6月5日 (水)

 

さし歯選び.jpg

さし歯の治療には、
「保険診療さし歯」「自由診療のさし歯」の2種類あるのはご存知ですか?
患者様の中には、「今まではか”ぶせ物を選ぶということもなく、知らない間に
 
奥歯に保険治療の銀歯が入っていた。」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
・・・。
「保険治療の銀歯」とは、一般的になんとなく知られている治療ではないでしょうか?
保険治療は もちろん歯科医院によってドクターの技術的な違いはありますが、ただ、
治療の手順や使用できる材料などにルールがあり、場合によっては
治療に時間がかかってしまうことがあります。
とはいえ、治療費の支払いが3割又は1割で済み、残りは国が支払ってくれます。
メリットは経済的という点です。
これに対して、「自由診療」では、
最新の材料や治療技術を制限なく使用できます。
保険診療と比較して、若干治療費が高額になってしまう反面、
一切金属を使用しない美しいかぶせ物などが製作できるのも、自由診療ならではです。
このように当院でも、大きく分けると 保険診療で作るさし歯や入れ歯と、
自由診療で作るさし歯や、入れ歯の2種類がございます。
 
写真 .png
自由診療の治療では、より高い精度、よりよいフィット感を求められるために、
多くの手間をかけて製作されています。
IMG_1414.JPG
また、それぞれの過程で使用される材料や道具も精度の高いものが使用されています。
そのため、患者様の健康を第一に考える私たちの目からみても
保険診療で作ったさし歯と比較して、
フィット感・舌触りの良さ・汚れの着きにくさなどが
非常に大きな違いであると感じています。
もちろん審美的(見た目の美しさ)に優れている点も忘れてはなりません。
ただ、ものによっては高額な費用がかかってしまうこともあります。
 2つのかぶせ物の主な違い
●自由診療のセラミックのかぶせ物
※ セラミックとは… 例えると陶器やせともののイメージです。
長所
・天然色に近く変色しない。
・透明感があり自然。
・自分の歯との適合性が良く、虫歯の再発リスクを下げる。
・生体親和性が良い。
※ 生体親和性が良いとは…?
身体の組織、細胞との馴染みがよく、身体がその素材を異物と認識しないので
アレルギーが起こりにくいという事です。
短所
・値段がかかる。
●保険適用のかぶせ物
長所
・安価
短所
・腐食が起こる。
・前歯だとプラスチック製のかぶせ物。奥歯は銀歯になる。
・プラスチック製のかぶせ物はお醤油など日常の食べ物でも年数と共に着色が起こる。
・汚れが付着しやすい。
・歯と歯ぐきの境い目に黒ずみが起こってくることもある。
・人によっては金属アレルギーを引き起こす場合がある。
●当院では、自由診療でのさし歯や入れ歯を提供しております。
 確かに、費用は安いのにこしたことはありません。しかし、
高い費用にはそれなりの根拠があるのも事実です。
料金を節約することだけにこだわると、すぐに黄ばみや腐食の原因を招いたり、
結果的に3年後、5年後再治療となる可能性も出てきます。
(実際、歯医者さんを”ハシゴ”して再治療を繰り返している方はいませんか)。
良いか差し歯はメインテナンス(お手入れ)さえ行っていれば、
長期に渡りお使い頂くことができます。
歯科医院では、正しい歯科治療の説明を受け、
生涯に渡って豊かな食生活が出来ますよう、
治療をご選択される事をお勧めします。
健康あっての豊かな生活です。

カテゴリー: ブログ

口呼吸が引き寄せること。

2013年6月4日 (火)

呼吸は本来、鼻から息を吸って、鼻から吐くという『鼻呼吸』が正常の状態です。
しかし近年は、口から息を吸って口から吐くという『口呼吸』をしている人が多く、
問題視されています。
まずは、口呼吸になってないか1度チェックしてみましょう!
 
無意識に口が開いている
 
食事の時にクチャクチャと音を立てる
 
歯並びが悪い
  口を閉じるとあごの先に梅干し状のしわができる
写真 13-01-15 17 54 42.png
 
唇がよく乾く

  朝起きた時に喉がヒリヒリする


 
いびきや歯ぎしりがある 
              
 
口臭が気になる
 
口内炎ができやすい
 タバコを吸っている
 
激しいスポーツをしている 
どうして口呼吸はだめなんでしょうか?

それは、
空気中には目に見えない細菌や
ウイルス・車の排気ガスなど…
身体に良くない物が、含まれています。
口呼吸の方は、それを直接 
口から吸い込み喉や肺へ
入れてしまうことになります。
鼻呼吸ができている方は、
大部分が自然にろ過されるのです。
また口呼吸は、お口の中が乾燥しやすく、
唾液の分泌が少なくなってしまい、
歯や歯ぐきにも、悪影響が出てきます。
口呼吸は万病を引き寄せる
口呼吸は、唾液の分泌が悪くなるため、
乾燥からむし歯や歯周病リスクを高め、
口臭やいびきの原因にもなります。
また、喉が炎症を起こしやすくなります。
免疫機能の低下から 
風邪を引きやすくなったり、
高血圧やアトピー、
ぜんそくなどを、
引き起こす原因になったりもします。
そして、
                                       
お口周りの筋肉の低下により、
「ぽかん口」になったり、
顔のたるみ・しわの原因になったりもします。
当院では、口呼吸を改善し
鼻呼吸へと誘導する治療にも取り組んでおります。
お気軽にご相談下さいませ^^

カテゴリー: にいみ歯科スタッフ発行マガジン,ブログ

歯周病と糖尿病の関係について

2013年6月3日 (月)









 



口の中の細菌数は数千個もあり、その種類は800種類を超えると言われています。 

そして虫歯や歯周病の原因であるプラーク(歯垢)は、様々な細菌から出来ています。

プラークは、ピラミッド型の三階層に区分され、一番上の層に区分されるRed Complexと言われる細菌の三種類(P.gingivalis,T.forsythia,T.denticola)が、歯周病の悪玉菌のグループとなります。

年齢とともに階層が増えて、10代半ば頃から一番上の層が構築され、20歳頃にはピラミッドが完成します。


image12b.gif

 

このプラークが作るピラミッドは歯周病へとつながり、やがて糖尿病へとつながっていきます。

歯周病と糖尿病はお互いに影響を及ぼすのです。

糖尿病の方の血糖コントロールが上手くいかなければ、歯周病も悪化しやすくなります。

また、歯周病になるとインスリン抵抗性が上がることで、血糖値が下がりにくくなります。

さらに歯の痛みや、喪失は、糖尿病の食事療法にも影響します。


逆に歯周病をしっかりと治療すると、ヘモグロビンA1cが改善することが報告されています。

そのため、この悪循環を断ち切る為にも血糖コントロールとともにお口の中の細菌数を一定以下に抑えるプラークコントロールが必要になってきます。

ですから、しっかりと毎日の歯磨き、歯科医院でのメンテナンスを継続していくことが大切です。


カテゴリー: ドクターブログ,ブログ

スタッフ全員笑顔で「おもてなし」安心して通える四日市の歯科医院を目指して

四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。

設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。

ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。

  • Contact お問い合わせ

  • お問い合わせご予約・お問い合わせはこちら 059-353-5580
  • 初診WEB問い合わせ・メール相談