にいみ歯科ブログ

歯石取り名人になろう!第三弾

2013年11月5日 (火)

こんにちは!

今年の4月に入社した、にいみ歯科医院 歯科衛生士の村山美咲です。
長谷ますみ先生によるSRPセミナー第3回目を受講しました。
この3回目が最終講義となります。
今回もスケーラー(歯石を取るための器具)を用いての実技を学びました。
第2回目とは、違うスケーラーです。

IMG_2103.JPG

このスケーラーは、第2回目で学んだスケーラーではできないところ(歯の奥側)に用います。
歯の奥側は手前側より歯石を取るのが難しい部分になります。
歯の形は、それだけ複雑な形をしているんですよ。
患者さまにとっては、お口を開けてもらうままの作業になってきます。
その治療にかかる時間や、痛みの負担を少なくしなければなりません。
そのためにもスケーラーを挿入する角度が大切です!
IMG_2082.JPGのサムネール画像
日々、練習をしていき、しっかり身につけるためにも 
ペンダコができるまで、頑張りたいと思います!
IMG_2086.JPGのサムネール画像

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

インプラントメンテナンスセミナーに行ってきました。

2013年9月9日 (月)

こんにちは、にいみ歯科医院 歯科衛生士の前田です。

今月、田内友貴先生による『インプラントメンテナンスセミナー』の講習を受けてきました。
みなさんは【インプラント】を知っていますか?
聞いたことがある・・・けれど、詳しくはわからない。
という方が多いかもしれませんね。
【インプラント】というのは、簡単に言うと 人工の根を持った歯。
自分の歯を失ってしまった!そのときに、入れ歯でもなく、隣り同士の歯を削って差し歯にせずとも その部分だけに歯を入れる治療法です。
ただ、保険治療では行えない方法となります。
そして、その【インプラント】を選択された患者さまが快適に毎日が過ごせるように
プロケアさせてもらうのが私たち衛生士の重要な仕事です。
【インプラント】は、根から全てが人工歯ですので虫歯にはなりません。
では、なぜ 歯科医院に通ってのケアが必要なのでしょう?
それは、汚れが付けば、歯周病にはなってしまうからです。
患者さまの【インプラント】を守っていくにはメンテナンスはかかせません。
炎症の有無・噛み合わせ・清掃状態など、お口の中を観察し把握していきます。
そして、1人1人に合ったケアを選択して行います。

いかに長期的に安定した状態を維持していくか・・・

私たち衛生士が携わるメンテナンスの重要性を再確認し
「診る力」を増やし、患者さまの歯を守っていきたいと思っています。
インプラント治療を受けてみえる患者さまには、ぜひ 定期検診をかかさず
受けて頂きたいです。そして、何か ご質問や不安に思われてることが
あれば いつでも 声を掛けて頂きたいと思います。

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

歯石取り名人になろう!第二弾

2013年9月5日 (木)

こんにちは!!
今年の4月に入社しました、にいみ歯科医院 歯科衛生士の石田知里です。
第1回目に引き続き、長谷ますみ先生によるSRPセミナー第2回目を受講しました。
みなさんのお口の中にある歯の形は一歯一歯違う形態をしています。

そのため使用するスケーラー(歯石をとるための器具)も変わってくるんです!!

今回は実習を通して3種類のスケーラーを使って実技を学びました。

このスケーラー(左写真)は講師の長谷ますみ先生が臨床経験でたくさんの患者様のSRPを行い長い月日をかけて考えられて出来上がったものです。
そのこだわりは、私たちにとって使いやすく患者様にとって負担が少なくなるように考えられていました。
IMG_1979.JPG IMG_1985JPG.JPG
スケーラーを歯肉へ挿入し目では見えない歯肉の中の歯石の除去をしていきます。
歯肉の中に鋭い器具をいれるなんて!?
麻酔なしでも痛くないの!?
と、思う方もいるのではないのでしょうか?
患者様が「痛い」という気持ちをなくす為にも挿入方法はとても大切です。
ゆっくりと正確にスケーラーを挿入した後、歯石を触知し指や手首を動かして除去していきます。
歯肉の深いところまで触れることの患者様の恐怖感や痛みを軽減できるようにSRPすることをモットーにスキルアップしていこうと思います。

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

歯石取り名人になろう!第一弾

2013年8月21日 (水)

はじめまして!

今年の4月からにいみ歯科医院に仲間入りをした、歯科衛生士の田中沙季です!


先日、にいみ歯科医院のドクターと歯科衛生士SRPのセミナーを受講しました。

0.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

長谷ますみ先生を院内に招いての3回に渡るセミナーの第一回目でした。

 歯は、みなさんがお口を開いたときに見えている白い頭の部分と、歯茎の中に埋まっている根っこの部分があります。

SRPとは、歯茎の中に埋まっている根っこに付いた歯石や汚れをとって、根っこの表面をツルツルにすることです。簡単に言うと、歯茎の中のお掃除ですね。表面をツルツルにすることで汚れが再び付きにくく、かつ取りやすくなります。

 

 

みなさんは”歯周ポケット”という言葉を耳にしたことがありますか?

歯と歯茎の間には、歯肉溝という深さ1~2ミリの溝があります。

プラーク(=細菌のかたまり)は見えている歯の表面だけでなく、この溝の中にまで入り込んでしまいます。溝に入り込んだプラークは歯ブラシが届きにくいので除去しにくいですよね。こうして溝にプラークが蓄積すると、歯茎が炎症を起こし、歯を支える骨が溶けていったりします。そうして歯肉溝という溝が深くなったものを”歯周ポケット”といいます。

深くなった溝(=歯周ポケット)にはどんどん細菌が侵入し、根っこの表面に頑固にくっつきます!この頑固にくっついた細菌のかたまりを”バイオフィルム”といいます。深い歯周ポケットの歯茎にこびりついたバイオフィルムは、みなさんが行う歯みがきでは除去するのが難しいです。ですから、私たちの手で歯茎の中をお掃除することが必要なのです!

SRPによって歯石やバイオフィルムを除去し、炎症や深いポケットがある歯茎を健康な状態に近づけます。このSRPは歯周治療においてとっても重要な処置なのです!

 

そのSRPセミナー第一回目のテーマは”エッジ”です。

SRPはキュレットスケーラーという刃のついた道具を使って行います。

これを歯茎の中という見えないところで操作するので、安全かつ有効的に使用するには道具のメンテナンスはとても大切です。シャープな刃を獲得するために、板前さんが包丁を研ぐように、私たちもスケーラーをシャープニングします。


IMG_1892.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像 IMG_1907.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像


今回のセミナーではこのシャープニングの実習を行いました。シャープニング後のスケーラーを使ってみると、刃が鋭くなり余分な力をかけなくて済むので歯や周りの組織を傷つけず、繊細な操作が可能になると感じました。


また、歯茎の中での操作の仕方も学び、教科書だけでは知り得ない実際の現場を見てきた長谷先生ならではの貴重なお話を聞くことができ、たいへん勉強になりました。

 

見えない歯茎の中での操作はとても繊細で難しいものですが、

正確さはもちろんのこと、患者様の負担を最小限に抑えられるように努力したいです。

残り2回のセミナーでもたくさん学んで、スキルアップしていきたいです!


カテゴリー: ブログ,研修参加報告

歯周病のスペシャリストになろう!

2013年7月24日 (水)

こんにちは、歯科衛生士の平田です。

毎日暑い日が続きますが体調崩されていませんか?

 

私は先月東京で開催された岩切先生のセミナーに

参加させていただきました♬

内容は、歯周病のスペシャリストになろう!という題目です。

歯周病てよく聞くけど、何?て思う方もいらっしゃるかもしれません。

図で表すとこのような状態のことをいいます。

 

sh-img-05-1.gif

少し難しい言葉が書いてありますが、左右の図を見比べると

歯茎の状態などが違うことが分かります。

 歯周炎の症状は、口臭、排膿(はいのう)、歯の揺れ、歯肉の腫れといった症状が

顕著に現れてきます。

炎症
が重度に進行した場合、歯を支えるだけの歯槽骨が

破壊されてなくなり、歯の揺れや排膿、腫れ、

疼痛
などが激しく、物を噛めなくなったり、

抜歯をしなければならなくなったりします。

 

歯周病は、慢性的に進行していきますので、一番大切なことは

歯茎が腫れたり歯ブラシすると出血したりする炎症の早期発見・早期治療です。

まずは、お口の中の清掃と炎症のコントロールしていきましょう!

 

炎症のコントロールには、患者様ご自身の協力なくしては、行えません。

私たち衛生士が、患者様の炎症のコントロールのお役にたてる知識や技術と

ともに患者様一人一人に適した歯磨きの仕方を選択し患者様自身に実践・継続

していただくことで早期治療の第一歩だと私はおもいます。

 

 このセミナーの中で私が一番興味をもったことは

第二大臼歯(12歳臼歯)の磨き方です。

小学校を卒業し中学生になる頃に生えてくる歯になります。

この年代になるとお父さんお母さんの仕上げ磨きも卒業して

自分1人で歯磨きをする子が、ほとんどだと思います。

第二大臼歯が生えてきた中学生、高校生の子の検診や歯のクリーニング中、

「あ、第二大臼歯に少し磨き残しあるかな~」

「ちょっと虫歯になりそうだな~」

・・・・と気になることが多くなりました。

 

皆さんはどうでしょうか?

一番奥歯までちゃんと歯磨き出来てるかな~?

一番奥歯まで歯ブラシを当てるの難しいな~・・・。など思うことはありませんか?

 

 ぜひ、定期健診を受けていただき歯磨きについて

患者様一人一人に適した歯磨き方を一緒に見つけ歯を守っていきましょう!!

 

 

まだまだ未熟な私ですが、これからも笑顔でがんばります♫

 

 

 


カテゴリー: ブログ,研修参加報告

新 口腔内写真の撮り方 27日(木)院内勉強会 開催 

2013年6月28日 (金)

27日 木曜日に院内勉強会を行いました。
 
今月の勉強会の内容は
「 口腔内写真の撮り方をレベルアップ 」という事で
「新 口腔内写真の撮り方第2版」
著者 鈴木昇一先生・ 鈴木誠先生にお越しいただきました。
お口全体のお写真の撮り方のトレーニングを受け、
より患者様のお口の状況を正確に記録、診断していきたいと思っています。
四日市 にいみ歯科院内セミナー.png
四日市 歯科 院内セミナー.png
四日市 歯科 院内セミナー.png
   

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

オーラルケア メインテナンスセミナー

2013年2月27日 (水)

こんばんは、にいみ歯科医院の前田加奈子です。

昨年、『患者さんの将来のリスクに基づいたメインテナンスの実践セミナー』に
参加させていただきました。
このセミナーでは『OHIS』という歯周病のリスク評価を行うソフトウェアを
活用しました。数値による評価により歯周病の通信簿を患者さまにお届けする
ということでした。
そして、歯周病とは単なる お口の中だけの問題ではないのです。
高血圧・糖尿病・喫煙と様々に関連してきます。
ここでは、いくつかの症例が上がり
病歴・喫煙歴・レントゲン・歯周検査結果・口腔内写真などから
読みとれる情報を把握し、今後の治療計画や予防プログラムを
参加した歯科衛生士でディスカッションしました。
風邪をひいたり寝不足が続いたりすることで免疫力の低下と
なり お口の中への変動と結びついてしまう・・・
今回のセミナーで改めて、体と口の健康はつながっている。
と、実感しました。

当院では、体調管理と口腔内管理の両方が大切だと考えています。
すべてを含めて健康であってほしいと望み、
そのために スタッフ一同スキルアップを目指します。


カテゴリー: ブログ,研修参加報告

プロフェッショナルクリーニングセミナー  参加報告

2013年2月13日 (水)

初めまして。 にいみ歯科 歯科衛生士の平田真由です。

昨年,安生朝子先生によるプロフェッショナルクリーニングセミナーに

参加させていただきました。

 

歯科衛生士になって今年で2年目になります。

入社当初は、全てのことに緊張していて

患者様とのコミュニケーションを上手にとることがなかなか出来なかったけど

積極的に会話するように心がけて半年くらい経ったころから

患者様と少しずつ打ち解けられました。

 

次に、歯科衛生士としてスキルアップをするために院長先生から

お話を頂きこのセミナーへの参加を決めました。

 

セミナー内容の中で私が明日から患者様に出来る事で一番興味をもったことは、歯面清掃です♪

歯面清掃とは、喫煙によるヤニ・お茶やコーヒーなど着色などを

専用の研磨剤で落としていくもしくは研磨していくことです。

 

研磨剤の種類もたくさんあり、当院では4種類の研磨剤があります。

頑固な汚れを除去するもの

ステインなどの汚れを除去するもの

歯面の2次研磨目的のもの

補綴物などの研磨目的のもの

 

実際私が患者様の歯をお掃除させて頂くとき

一人一人にあった研磨剤を選択できているのか。

 

・・・・もっと時間短縮し歯をツルツルに

出来る方法はないかなと考えました。

 

このセミナーで紹介されていた研磨剤は

上記の4つの役割を1つの研磨剤で応用できる。という研磨剤でした♪

実際に研磨剤での実習もあり、この研磨剤に魅力を感じ

セミナーを終えて院長先生にセミナーへ参加させていただいたお礼と共に

研磨剤の話もさせていただき当院でも一度使ってみよう♫♫♬という

結果になり、今では研磨剤は5つになりました。

 

 

必ずしも上記4つの研磨剤より新しく導入された研磨剤のほうが

良いというわけでは、ありませんが今後も充分に活躍してくれることを願い

日々私自身もスキルアップに励みたいとおもいます(^-^)

(さらに…)


カテゴリー: ブログ,研修参加報告

SJCDベシックコース受講してきました。

2013年2月11日 (月)

 こんにちは、代診の真岡です。

去年の9月から6ヶ月間続いていた研修会が終了しました。
日本の歯科会では有名なSJCDというスタディグループの研修会でした。
ベーシクコースという事もあり同じような世代の先生方も多く、皆さん意識が高く
会話をしているだけでも刺激になりました。
今回、学んだ事を治療に生かしていけるよう頑張っていきたいです。
RIMG0123.JPG
RIMG0124.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

カテゴリー: ドクターブログ,ブログ,研修参加報告

石原 美樹先生のSRPグレードアップコースセミナー

2012年12月8日 (土)

こんにちは。衛生士の石上です。

先月、石原 美樹先生のSRPのセミナーに二回にわけ、東京の方へ勉強しに行かせて頂きました。

SRPとは、縁下歯石(歯肉の中の歯石)をとる歯周病治療です。
今回は歯周病のお話から始まり、歯石を取る時のポジショニング、正しい持ち方、歯石をとる器具の使い方、その器具の手入れの仕方など、SRPの事を二日間、学ばせて頂きました。今後実践し役立てたいと思います。
とても良いセミナーでした。ありがとうございました。

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

スタッフ全員笑顔で「おもてなし」安心して通える四日市の歯科医院を目指して

四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。

設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。

ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。

  • Contact お問い合わせ

  • お問い合わせご予約・お問い合わせはこちら 059-353-5580
  • 初診WEB問い合わせ・メール相談