2019年5月7日 (火)
こんにちは
にいみ歯科医院です。
5月に入り、元号も平成から令和へと変わりました。
謹んで新元号のお慶びを申し上げます。
さて、ニュースでも非常に話題になりました超大型連休の10連休。
旅行やレジャーにお出かけの方もたくさんいらっしゃいましたが
普段より外食の機会もたくさんあったかと思います。
最近では外食産業でも子供たちの食育に取り組む企業も増え
素晴らしい取り組みだと思います。
そんな食育について今回も前回に引き続きお話しましょう。
今回はバランスの良い食事の摂り方についてです。
最近の食生活ではご飯などの炭水化物が減る一方で、肉類などの
脂質の摂取量が増えつつあります。
脂質の摂りすぎは子供といえども生活習慣病の予防に気をつけなければなりません。
そのために主食としての穀物を毎食きちんと摂ることが必要です。
お米は穀物の中でも日本の風土・気候に合った自給可能な作物であり
日本人にはお米の食生活が非常に適しています。
そして子供の頃の食生活は将来の味覚形成にも大きく影響します。
甘いものの摂りすぎは肥満のもとに
塩分の取りすぎは高血圧のもとになってしまいます。
ご家庭ではできるだけ薄味のものを食べさせるようにしましょう。
子供の頃から薄味の食品をしっかりと噛んで食べることで
食べ物本来の味を楽しむことを覚えましょう。
子供の頃から偏りなく、たくさんの種類の食物を食べることも
食育では大切な要素の一つです。
たくさんの種類を食べることはカルシウム、ビタミンやミネラル、
食物繊維を積極的にとるように心がけましょう。
カルシウムが豊富な食物
・チーズ
・牛乳
・ヨーグルト
・わかめ
・エビなど
ビタミンやミネラルが豊富な食物
・みかん
・いちご
・卵
・大根
・ピーマン
・玉ねぎなど
食物繊維が豊富に入っている食物
・さつまいも
・かぼちゃ
・レタス
・アスパラガスなど
それが子供の成長や発育にとって不可欠な食生活となります。
そしてご家庭でパパさんやママさんたちと一緒に楽しい食事を取ることで
心が落ち着き、生活の質も向上します。
大型連休も終わり、またご家庭での食事も増えるかと思いますが
食卓で、今日お話したことを思い浮かべていただければと思います。
では次回も食育についてお話しましょう。
ではまた。
三重県四日市 医療法人 にいみ歯科医院
四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。
設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。
ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。