2019年5月27日 (月)
こんにちは
にいみ歯科医院です。
前回まで5回に渡ってお話ししてきました
『食育と子供の健康について』シリーズ。
今回のブログがシリーズの最終回です。
食育は食べることを通じて子どもたちが健やかに
成長を育むということですが、子どもも大人と同様に
健康な食生活を送るには歯とお口の健康からが第一歩となります。
食のバランスが崩れると、消化・吸収・代謝のリズムが崩れ
大人でも、子どもでも健康状態に影響が現れます。
健康状態が悪化すると、歯や歯を支える歯ぐきにも影響を与え、
歯が正しく生え変わらない・歯周病になりやすくなるなどの
デメリットが生じます。
乳幼児・学童期の歯の健康は将来、大人になったときの体の健康に
大きく作用する可能性があります。
食べ物をしっかりと噛むことで食べ物の本来の味を
楽しむことができバランスの良い栄養摂取や肥満予防になるため、
生活習慣病の予防にもなります。
以上のように子どもの食育には大人と同様に
健康な食生活を送るために歯とお口の健康を
大切にすることが肝心です。
特に6歳ごろの臼歯(きゅうし・一番奥にある歯)は
むし歯になりやすくなっています。
なぜむし歯になりやすいのか?
それは
①乳歯の一番奥に生えてくるため気づきにくい。
②完全に生えるまでに時間がかかるため、歯磨きしにくい。
③噛む面がデコボコしているので食べかすがたまりやすい。
などが理由になります。
ママさん、パパさんが子どもの歯を守ることも食育の一環ですので
子どもの歯とお口の健康をしっかりとケアし、美味しく、楽しい食卓を囲める
育みを取り組みましょう。
さて、今回の食育シリーズはここまで。
では次回も当院ブログをお楽しみに。
ではまた。
三重県四日市 医療法人 にいみ歯科医院
四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。
設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。
ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。