にいみ歯科ブログ

若くして入れ歯になるケースとおすすめの入れ歯を解説

2021年9月9日 (木)

 入れ歯と聞くとお年寄りの方が使用しているというイメージが多いと思います。しかし、若くして入れ歯を使用しなければいけないケースもあります。

理由としては様々な原因がありますが、多くは次の3つとなっています。

 

1.歯周病

歯周病により、歯を支えている骨が吸収されていくことにより、歯を支えきれずに抜けてしまいます。

 

2.虫歯

一本の歯は約6回の治療を行うことにより抜歯となるといわれてます。一度、虫歯治療をしてもまたそこが虫歯になりやすく治療を繰り返すことにより歯が割れてしまい、最終的に抜歯となります。

 

3.外傷

事故やなにかしらの大きな力が歯に加わり抜けてしまいます。

 

 

 患者様に相談されることで、入れ歯を入れるのには抵抗がある方が多数です。

「見た目が気になる」

「そんな大きいものを口に入れられない」

といった患者様からの相談が多いです。

歯を失った時にはまずインプラントの提案をさせてもらいますが、誰しもができる治療とは限りません。患者様の全身的な健康状態や、口腔内の状態により治療できないこともあります。

 

そこで今回は入れ歯でも見た目がよい入れ歯や装着感の良い入れ歯を紹介していきたいと思います。 

 

①ノンクラスプデンチャー

 見た目が気になるという点でまず入れ歯の金属の部分があります。歯に入れ歯を引っ掛けるところをクラスプといいます。クラスプを金属ではなくプラスチックのものを用いているものをノンクラスプデンチャーといいます。金属を使用することがないので、金属アレルギーを起こすこともなく、審美的にも優れているのが特徴です。デメリットとしては、保険適用外であること、強度が金属より劣るため壊れやすいことが挙げられます。

 

②金属床義歯 

 入れ歯を装着する際、異物感が強く装着できないということがあります。プラスチック製の入れ歯だと割れやすいため厚くする必要があります。金属を用いることにより、厚みを薄くすることができて、異物感を少なくすることができます。また、薄いことにより軽量となり負担が少なくなります。金属は熱が伝わりやすく、入れ歯の下の粘膜面に温かい物や冷たい物が伝わる感覚も良好です。入れ歯を支える歯の負担を軽減することができます。デメリットとしては保険適用外であるということです。

 

 

③アタッチメントデンチャー

  入れ歯を引っ掛ける歯に対してあらかじめ製作された装置を組み込むことにより入れ歯を維持するタイプのものです。クラスプとは異なり表から目立たないことが特徴です。種類も様々ありますが、審美的にもよく、入れ歯の維持力が高いというのがメリットです。デメリットとして、引っ掛ける歯が虫歯でなくても、装置をつけるために削る必要があります。また保険適用外であるということです。

 

 今回は3通りの入れ歯の紹介をさせて頂きました。実際に目で見てみないとわからないと思います。当院には模型などもありますので気軽にご相談下さい。


カテゴリー: スタッフブログ,ブログ

スタッフ全員笑顔で「おもてなし」安心して通える四日市の歯科医院を目指して

四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。

設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。

ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。

  • Contact お問い合わせ

  • お問い合わせご予約・お問い合わせはこちら 059-353-5580
  • 初診WEB問い合わせ・メール相談