マタニティ歯科

これからママになる、ママを目指す方のために マタニティ歯科

インプラント 大切なお子さんのお口の中、どんなふうになってほしいですか?新しい家族のために、マイナス1歳からの虫歯予防はじめませんか?

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯の菌はいません。むし歯の菌はママパパをはじめとする周囲の大人からうつると言われています。また、特に密に接するママのお口の菌がうつることが多いと言われています。
さらに、妊婦さんが歯周病になっていると、早産、流産、低体重児のリスクが増大することがわかってきました。「安全な出産」と「生まれてくる赤ちゃんの健康」のために、赤ちゃんが生まれてくる前から、パパやママのお口の環境を整えておくことが、とても大事なのです。

ママのむし歯リスクと
お子様のむし歯リスクの関係

2歳児のむし歯の発生率母親にむし歯がある子ども」と「母親にむし歯がない子ども」を比べると、2歳になった時のむし歯の発生率が、「母親にむし歯がある子ども」の方が圧倒的に高いことがわかっています。また、大人になった時のむし歯のなりやすさは、より小さいうちにむし歯にかかったかどうかに関係しているともいわれています。
このようなことから、生まれてくる赤ちゃんの健康なお口づくりのためには、ママが妊娠中から、お口の健康のために、治療や予防に取り組んでいただくことがとても大切です。当院でのマイナス1歳から虫歯予防では、「虫歯が治っていれば大丈夫!」ではなく、虫歯を治し、さらに、唾液の検査を通して、ママのお口の中の虫歯の菌の量や強さを知っていただきます。そして、検査の結果に対する計画を立て、虫歯のリスクも下げて、出産に臨んでいただけるように、取り組みます。

歯科ドックについてはこちら

さらに、出産後からは、ベビー歯科で、大切な新しい家族のお口の健康な発達のお手伝いができるように、授乳のトラブルや離乳食の疑問、赤ちゃんの歯ブラシの仕方など、アドバイスを行っております。赤ちゃんと一緒にお気軽にお越しください。

こまめなケアがお口のトラブルを防ぎます。

  • 朝起きたら まずは 歯みがき
  • こまめな うがいで 予防ケア

妊娠中にかかりやすいお口のトラブル

妊娠性歯肉炎

心疾患ホルモンバランスの変化が起こる妊娠初期に起こりやすく、歯茎の出血や腫れを生じることが多い。一般的な歯肉炎のように、痛みがないため、自覚しにくく、知らないうちに症状が進行するという特徴があります。


妊娠性エプーリス

妊娠・出産妊娠中にホルモンの影響で歯茎がコブのように膨らむことがあります。小生のものが多く、産後に自然となくなるケースがほとんどですが、気になることがありましたら、ぜひご相談ください。


むし歯と歯周病

糖尿病つわりがひどいと、しっかり歯みがきができず、嘔吐によって胃酸が歯の表面を溶かしてしまい、汚れがつきやすくなって、むし歯や歯周病のリスクが妊娠前より高まります。

妊娠中はお口の中のトラブルも多く、ご自身だけで、ケアを行うのはより難しくなります。また、ママのお口の中の状態をしっかり知っていただくことは、生まれてくる赤ちゃんのお口の健康にもつながりますので、ご相談ください。

妊娠中の最適な治療時期

妊娠中は安定期の治療がベスト

妊娠中のママと生まれてくる赤ちゃんのお口の健康のために、むし歯、歯周病の治療およびお口のクリーニングは妊娠中必ず受けていただきたいです。
むし歯や歯周病の治療は、妊娠中期(安定期)が適しています。妊娠初期は、注意が必要な不安定な時期で、妊娠後期はお腹も大きく、チェアに横になることが辛い場合もあります。また、頻回や長期の治療は、必要であっても、難しい可能性が高くなります。さらに、産後は子育てで、通院のタイミングを逃してしまうことも考えられますので、安定期のうちに歯科医院へ足を運んでください。

妊娠初期 4ヶ月(15週)まで

妊娠初期4~8週は特に慎重に取り組み、12週までの処置はできるだけ診査、治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめています。
急性症状(歯の痛みや歯茎の腫れ等)があれば、応急処置を行いますが、本格的な治療は安定期に入ってから開始するようにしています。

妊娠中期 5ヶ月から7ヶ月(16〜27週)

妊娠中期は胎児が胎盤により安定した状態で、通鵜匠の歯科治療、レントゲン撮影や投薬も可能になります。
胎児や母体への影響を考え、比較的に南庭しているこの時期に、治療を行います。

妊娠後期 8ヶ月(28週)以降

妊娠後期は早産などの危険を避けるために、応急的な処置にとどめます。また、お腹が大きくなることで仰向けでの受診も難しくなります。治療が必要な場合は、出産後に改めて治療を再開するようにしています。


受診時について

来医院時に母子手帳のご提示をお願いします。
産婦人科にて注意を受けていることがございましたら、ぜひお伝えください。 できる限り、お身体に配慮して診察させていただきますが、体調や気分がすぐれない場合は、スタッフにお伝えください。

ベビー歯科にもぜひお越しください

私たちはお口の健康を守る専門家です。歯が生えていない赤ちゃんのお口のこともぜひご相談ください。例えば、

  • 赤ちゃんに合う哺乳瓶が見つからず
    ミルクを飲んでくれない!
  • どんな哺乳瓶を選んだ方が
    お口の発達にいいのか?
  • 母乳育児と歯並びは関係あるの?
  • 離乳食の進め方がわからない、
    食べてくれない。

など当院ではこういったお悩みにもご相談をお受けしておりますので、赤ちゃんが生まれたら気軽にお越しください。

よくある質問

  • Q.レントゲン撮影による赤ちゃんへの影響はありませんか?

  • A.歯科のレントゲン撮影は、お口を焦点に撮影します。被ばく線量も少なく、お腹から離れていて、撮影する面積も狭いです。そのため、赤ちゃんはもちろん、ママへの影響も少ないと考えられています。
    念のため、撮影する場合は、X線を遮断するための防護衣をつけていただいています。そのため、赤ちゃんへの影響はほとんどありません。


  • Q.処方された薬は飲んでも安全でしょうか?

  • A.当院では、妊娠中の方へのお薬の処方は、できるだけ控えております。
    状態によって、処方が必要な場合は、妊娠の時期、状態や体調を確認させていただき、安全性の高いと認められたお薬を処方しております。ご安心ください。


  • Q.治療時の麻酔は赤ちゃんへ影響を及ぼしませんか?

  • A.歯科治療で行う麻酔は、局所麻酔という部分的な麻酔を使用しています。通常量の仕様では母子ともに影響はありません。
    痛みを我慢して治療を続けるストレスが問題になる場合もありますので、痛みがある場合は、必ずお申し出ください。


  • Q.授乳中ですが、母乳への影響は大丈夫ですか?

  • A.通常の歯科治療、レントゲン撮影、局所麻酔などは、母乳に影響することはほぼありません。それでも心配な場合は、麻酔後5時間ほど開けて、薬が体外に排出されてから、授乳を再開することをお勧めします。
    また、授乳中の薬の処方につきましては、ご本人とご相談の上、必要に応じて、処方しています。授乳中に安全性の高いものを選んでおりますが、ご心配な点がございましたら、ご相談ください。

私たちと一緒に働きませんか?求人情報

  • 院内設備のご案内
  • にいみ歯科ブログ
  • 歯科知識Q&A
  • 副院長ブログ

スタッフ全員笑顔で「おもてなし」安心して通える四日市の歯科医院を目指して

四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。

設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。

ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。

  • Contact お問い合わせ

  • お問い合わせご予約・お問い合わせはこちら 059-353-5580
  • 初診WEB問い合わせ・メール相談