にいみ歯科ブログ

ご存じですか? 歯周病の合併症

2013年12月25日 (水)

歯周病の合併症の一つに糖尿病があります。そして、

糖尿病の方は歯周病との合併症を起こしやすく、
重症化しやすい。

しかし最近の研究結果では、歯周病の治療と
定期的な歯のおそうじが、
糖尿病の血糖コントロール改善に関係
つながることがわかっています。

糖尿病の人は歯周病も悪化する?

糖尿病が進行し高血糖症状が続くと、
体の中の防御反応が低下して感染症にかかりやすくなります。
現在、ギネスブックにも公認となるぐらい  
発症率の高い歯周病も
細菌感染が原因の感染症の一つです。
そのため、糖尿病の人は健康な人と比べ、
歯周病にかかるか確率が2倍以上と高く
重症化しやすいと言われています。
歯周病が悪化すると、糖尿病も悪化する…。
悪循環の繰り返し。
歯周病が進行すると、歯周病菌から出される内毒素が
歯ぐきから血管に入り込み
腫瘍壊死因子という物質が分泌されます。
そして、血管内の腫瘍壊死因子が増加すると
インスリンの働きが低下するため、
血糖値が上昇してしまい糖尿病
しいては歯周病や全身疾患へと
繋がりやすくなります。
また、糖尿病の方が重度の歯周病になった場合、
軽度の歯周病に比べ、2年後に
糖尿病が悪化している確率が5倍
高くなると言われており、特に注意が必要です。
当院の歯科医師は、
日本糖尿病歯科医師の登録医でございます。
もし気になる点がございましたら、

歯科衛生士.jpg

ぜひ歯の定期検診及び歯のおそうじを
おすすめ致します。
専任の歯科医師・衛生士が
責任を持ってご担当させて頂きます。
定期検診のお申し込みは 
予約受付 ☎ 059-353-5580 まで

カテゴリー: にいみ歯科スタッフ発行マガジン,ブログ

歯石取り名人になろう!第三弾

2013年11月5日 (火)

こんにちは!

今年の4月に入社した、にいみ歯科医院 歯科衛生士の村山美咲です。
長谷ますみ先生によるSRPセミナー第3回目を受講しました。
この3回目が最終講義となります。
今回もスケーラー(歯石を取るための器具)を用いての実技を学びました。
第2回目とは、違うスケーラーです。

IMG_2103.JPG

このスケーラーは、第2回目で学んだスケーラーではできないところ(歯の奥側)に用います。
歯の奥側は手前側より歯石を取るのが難しい部分になります。
歯の形は、それだけ複雑な形をしているんですよ。
患者さまにとっては、お口を開けてもらうままの作業になってきます。
その治療にかかる時間や、痛みの負担を少なくしなければなりません。
そのためにもスケーラーを挿入する角度が大切です!
IMG_2082.JPGのサムネール画像
日々、練習をしていき、しっかり身につけるためにも 
ペンダコができるまで、頑張りたいと思います!
IMG_2086.JPGのサムネール画像

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

ギネスブック公認。世界で最も患者数の多い病気は?

2013年9月26日 (木)

  歯周病 です...。
ギネスブックには、

歯周病,全身疾患,歯茎の状態.png

「全世界で最も患者が多い病気は、
歯肉炎などの歯周病である!」
しるされています。
厚生労働省の調べでは、
日本人の成人80%が歯周病
かかっているとのことです。
やはり大切な歯を失ってしまう
第一位の原因は歯周病です。
歯周病初期、中期の症状の特徴として
まず自覚症状が少ない!というのがあげられます。
そのため全く気付かないまま重度と
悪化してしまうケースが多く、
時には、ご飯を食べていたら
歯が抜け落ちた。
それからやっと歯科医院へ
通い始めるといった方もいます。
歯周病が重症化してからの、治療方法は
かなり限られて参ります
...。
また、歯周病は全身の健康状態と
大きく関係していることをご存じでしょうか?
糖尿病や動脈硬化、胎児の早産、低体重児など
全身のさまざまなところに影響を
及ぼすことが分かっています。
ご自身でのセルフケアで大切なのは、
毎日の歯みがきと、その際の歯ぐきのチェックです。
そして、定期的に歯科医院へで診てもらうことが大切です。
歯周病予防.png

カテゴリー: にいみ歯科スタッフ発行マガジン,ブログ

『むし歯になりにくいお菓子』 ~後編~

2013年9月12日 (木)

前回は、 むし歯が出来るプロセスと、『虫歯になりやすいお菓子』をお伝えしました。     
             ⇒まだお読みでない方はこちらからどうぞ
 では、反対に 『虫歯になりにくいお菓子』とは? 
 いったいどんなお菓子なんでしょう? 

虫歯になるのは3条件が揃った時だけです。

imagesCAGDDCWX.jpg

(※3条件とは むし歯菌+糖分+時間 )    
だから、
3条件が揃わないと虫歯にはなりません。
具体的にいうと
甘いお菓子でも、むし歯菌が好まない甘味料
だったら、食べてもむし歯菌の栄養にはならず、
歯が溶ける要因 『酸』がつくれない
ということになります。
どういう甘味料かと言うと、一番ポピュラなのは 『キシリトール』 ですよね
キシリトールの働き.jpg
おやつ以外でも 野菜や果物にもキシリトールは含まれていますよ。
100g中 いちごには362mg ほうれん草107mg
 
 
 
このキシリトールが生まれたフィンランドでは、
5歳児で虫歯になったことのないお子様は、なんと70%もいるそうです。 そして、
日本では36% (;_;)
薬局にも キシリトールガムなどは沢山売られていますね☆
ただし!! 
なんでも OK なわけではありません!
キシリトール以外の糖分が、ガムやタブレットの中に含まれていたら、
せっかく歯に良いとされるキシリトールを取っていても、なんにもなりません。
まるで歯にお砂糖を塗っているようなもの…
だから 『甘味料 キシリトール 100 % 』でないと意味がありません。

歯科医院以外で購入する時は、表示をよくみて買うようにしましょう。
  
__.JPG  

  
【 歯に信頼のキシリトール 効果的な取り方! 】
  
 ① 一度にたくさん取るより、摂取を何度かに回数を分ける
       (例) 毎食後 間食後 おやすみ前 1粒ずつを1日5回 など…
 
 ② ガムの味がなくなっても、5~10分間 噛み続ける
 ③ タブレット系の物は噛んでしまわずに、ゆっくり歯に唾液をなじませる感じで!

※一度にキシリトールをたくさん取るとお腹がゆるくなる事があるので、1日6~7個ぐらいを目安にしましょう!

当院では、100%キシリトール入りガムやタブレットを販売していますので、
お気軽におたずね下さいませ。
100333.jpgのサムネール画像img_1089439_32352037_2.jpg

カテゴリー: にいみ歯科スタッフ発行マガジン,ブログ

『むし歯になりやすいお菓子』 ~前編~

2013年9月10日 (火)

『むし歯になりやすいお菓子、むし歯になりにくいお菓子

どういったものを子どもに食べさせたら良いですか??』
先日 小学生のお子様を持つお母様から、質問を受けました。
今日はまず、どういうプロセスで虫歯になるのかをお話します。
むし歯が出来るまで.JPG
ポイントは、『時間と共に』 という事です!
ですから むし歯になりやすい食べ物 とは、
1 お口の中で長い時間とどまりやすい食べ物
2 ミュータンス菌が栄養にしやすい糖分を持った食べ物   

imagesCAFSXTQZ.jpgのサムネール画像

3 酸性の食べ物
という特徴にまとめられます。                
分かりやすく言うと、                           
飴、チョコレート、キャラメル などのお菓子が
お口の中で長く留まりやすいと言えます。
そして、

コーラなどの炭酸飲料、スポーツドリンク 
img_1089439_32352037_3.jpg
これらは、酸性の飲み物であり、なおかつ糖分もたっぷり入っており、非常に

むし歯リスクを高める飲み物と言えます。

時々こんな方がいます…

飴をなめ、ポカリスエットを飲みながら夜遅くまで受験勉強 (+_+);  

これらは、どうしても『だらだら食い』に当てはまってしまい、

どんどん歯が溶ける要因になってしまうんです。

では、いったいどんなお菓子がむし歯になりにくいのでしょう?

では、後篇では”むし歯になりにくいお菓子”のお話をさせていただきます。

次回のブログ更新をお楽しみに♪

カテゴリー: にいみ歯科スタッフ発行マガジン,ブログ

インプラントメンテナンスセミナーに行ってきました。

2013年9月9日 (月)

こんにちは、にいみ歯科医院 歯科衛生士の前田です。

今月、田内友貴先生による『インプラントメンテナンスセミナー』の講習を受けてきました。
みなさんは【インプラント】を知っていますか?
聞いたことがある・・・けれど、詳しくはわからない。
という方が多いかもしれませんね。
【インプラント】というのは、簡単に言うと 人工の根を持った歯。
自分の歯を失ってしまった!そのときに、入れ歯でもなく、隣り同士の歯を削って差し歯にせずとも その部分だけに歯を入れる治療法です。
ただ、保険治療では行えない方法となります。
そして、その【インプラント】を選択された患者さまが快適に毎日が過ごせるように
プロケアさせてもらうのが私たち衛生士の重要な仕事です。
【インプラント】は、根から全てが人工歯ですので虫歯にはなりません。
では、なぜ 歯科医院に通ってのケアが必要なのでしょう?
それは、汚れが付けば、歯周病にはなってしまうからです。
患者さまの【インプラント】を守っていくにはメンテナンスはかかせません。
炎症の有無・噛み合わせ・清掃状態など、お口の中を観察し把握していきます。
そして、1人1人に合ったケアを選択して行います。

いかに長期的に安定した状態を維持していくか・・・

私たち衛生士が携わるメンテナンスの重要性を再確認し
「診る力」を増やし、患者さまの歯を守っていきたいと思っています。
インプラント治療を受けてみえる患者さまには、ぜひ 定期検診をかかさず
受けて頂きたいです。そして、何か ご質問や不安に思われてることが
あれば いつでも 声を掛けて頂きたいと思います。

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

ホワイトニングについて

2013年9月6日 (金)

歯が黄ばんでいたりするのが気になって、
つい口元を隠してしまったり、
人前で笑うのを控えていたりする方がいらっしゃいます。
美しく白い歯で輝く笑顔は多くの人の憧れですね。
当院では手軽にホワイトニング治療の
お試しができるオフィスホワイトニング
(¥10500)を行っております。
歯はどうして変色するの?
歯はもともと真っ白ではなく
わずかに黄みをおびた色をしています。
肌の白さが人によって違うように、
歯の色にも黄みやグレイがかった色味などがあり
個人差があります。
そして、茶渋やお醤油、おタバコのヤニ、
歯垢など歯の外側表面についた汚れによる変色は、
それらの付着物を取り除く事で
歯本来の色味を取り戻すことができます。
しかし、歯の内側から変色した場合には、
ハミガキやクリーニングをしても
白くするのは難しくなって参ります。

ホワイトニングとはどういうもの?
ホワイトニング治療は差し歯のようなプラスチック製のものや、
セラミックといった人工的なもので自分の歯を覆い隠すのではなく、
特殊なお薬を使用して歯の表面の色素を分解させる方法です。
ですので、歯を削ることなく、自然な輝きを手に入れる事ができます。
アメリカでは大変ポピュラーな方法ですが、
近年日本でもホワイトニングを行うための薬剤が
厚生労働省で許可されたことにより、
年々定期的にホワイトニングをお受けになる方が増えてきました。
ホワイトニング方法は3種類
① 医院で行うホワイトニング(オフィスホワイトニング) 
   
  1回¥10500
ご自宅でのケアが難しい方には
オフィスホワイトニングをおすすめしています。
またホワイトニング治療がどんなものか
1度試してみたいという方にもおすすめしています。
これは歯の表面にお薬をつけ、照射器を用いて行います。
② ご自宅で行うホワイトニング (ホームホワイトニング)
これはご自宅でご自身で繰り返し行っていける
ホワイトニングキットです。
 ホワイトニングキッド (上下 ¥52500)
医院で検査をお受けになられた後、専用のマウスピースを作成します。
マウスピースに薬剤を塗り、毎日または何日かおきに
繰り返し装着することで2~3週間かけて歯を白くしていきます。
③ 医院とご自宅の両方を併用するホワイトニング (ディアルホワイトニング)
単独で行うよりもそれぞれの利点を最大限に引き出すため、
最良の結果を生み出します。
大切なイベント前、日々の自分磨きとお口の美意識の高いあなたにはピッタリ。
ホワイトニングにはおもにこの3種類の治療方法がありますが、
どの方法であっても、虫歯などは治療し
歯の表面の汚れをクリーニングで落してからの方が効果が出やすいです。
ご興味のある方は一度当院のドクター、スタッフへお気軽にご相談下さいませ。

カテゴリー: にいみ歯科スタッフ発行マガジン,ブログ

歯石取り名人になろう!第二弾

2013年9月5日 (木)

こんにちは!!
今年の4月に入社しました、にいみ歯科医院 歯科衛生士の石田知里です。
第1回目に引き続き、長谷ますみ先生によるSRPセミナー第2回目を受講しました。
みなさんのお口の中にある歯の形は一歯一歯違う形態をしています。

そのため使用するスケーラー(歯石をとるための器具)も変わってくるんです!!

今回は実習を通して3種類のスケーラーを使って実技を学びました。

このスケーラー(左写真)は講師の長谷ますみ先生が臨床経験でたくさんの患者様のSRPを行い長い月日をかけて考えられて出来上がったものです。
そのこだわりは、私たちにとって使いやすく患者様にとって負担が少なくなるように考えられていました。
IMG_1979.JPG IMG_1985JPG.JPG
スケーラーを歯肉へ挿入し目では見えない歯肉の中の歯石の除去をしていきます。
歯肉の中に鋭い器具をいれるなんて!?
麻酔なしでも痛くないの!?
と、思う方もいるのではないのでしょうか?
患者様が「痛い」という気持ちをなくす為にも挿入方法はとても大切です。
ゆっくりと正確にスケーラーを挿入した後、歯石を触知し指や手首を動かして除去していきます。
歯肉の深いところまで触れることの患者様の恐怖感や痛みを軽減できるようにSRPすることをモットーにスキルアップしていこうと思います。

カテゴリー: ブログ,研修参加報告

歯石取り名人になろう!第一弾

2013年8月21日 (水)

はじめまして!

今年の4月からにいみ歯科医院に仲間入りをした、歯科衛生士の田中沙季です!


先日、にいみ歯科医院のドクターと歯科衛生士SRPのセミナーを受講しました。

0.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

長谷ますみ先生を院内に招いての3回に渡るセミナーの第一回目でした。

 歯は、みなさんがお口を開いたときに見えている白い頭の部分と、歯茎の中に埋まっている根っこの部分があります。

SRPとは、歯茎の中に埋まっている根っこに付いた歯石や汚れをとって、根っこの表面をツルツルにすることです。簡単に言うと、歯茎の中のお掃除ですね。表面をツルツルにすることで汚れが再び付きにくく、かつ取りやすくなります。

 

 

みなさんは”歯周ポケット”という言葉を耳にしたことがありますか?

歯と歯茎の間には、歯肉溝という深さ1~2ミリの溝があります。

プラーク(=細菌のかたまり)は見えている歯の表面だけでなく、この溝の中にまで入り込んでしまいます。溝に入り込んだプラークは歯ブラシが届きにくいので除去しにくいですよね。こうして溝にプラークが蓄積すると、歯茎が炎症を起こし、歯を支える骨が溶けていったりします。そうして歯肉溝という溝が深くなったものを”歯周ポケット”といいます。

深くなった溝(=歯周ポケット)にはどんどん細菌が侵入し、根っこの表面に頑固にくっつきます!この頑固にくっついた細菌のかたまりを”バイオフィルム”といいます。深い歯周ポケットの歯茎にこびりついたバイオフィルムは、みなさんが行う歯みがきでは除去するのが難しいです。ですから、私たちの手で歯茎の中をお掃除することが必要なのです!

SRPによって歯石やバイオフィルムを除去し、炎症や深いポケットがある歯茎を健康な状態に近づけます。このSRPは歯周治療においてとっても重要な処置なのです!

 

そのSRPセミナー第一回目のテーマは”エッジ”です。

SRPはキュレットスケーラーという刃のついた道具を使って行います。

これを歯茎の中という見えないところで操作するので、安全かつ有効的に使用するには道具のメンテナンスはとても大切です。シャープな刃を獲得するために、板前さんが包丁を研ぐように、私たちもスケーラーをシャープニングします。


IMG_1892.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像 IMG_1907.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像


今回のセミナーではこのシャープニングの実習を行いました。シャープニング後のスケーラーを使ってみると、刃が鋭くなり余分な力をかけなくて済むので歯や周りの組織を傷つけず、繊細な操作が可能になると感じました。


また、歯茎の中での操作の仕方も学び、教科書だけでは知り得ない実際の現場を見てきた長谷先生ならではの貴重なお話を聞くことができ、たいへん勉強になりました。

 

見えない歯茎の中での操作はとても繊細で難しいものですが、

正確さはもちろんのこと、患者様の負担を最小限に抑えられるように努力したいです。

残り2回のセミナーでもたくさん学んで、スキルアップしていきたいです!


カテゴリー: ブログ,研修参加報告

夏季休暇のお知らせ

2013年8月8日 (木)

お暑い日が続いておりますが、ご体調など崩されておりませんか?

【夏季休暇のお知らせ】

当院の夏季休暇のお知らせをさせていただきます。
H25年8月12日(月) 午後 ~H25年8月15日 (木) 
上記の4日間は夏季休暇のため、休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたします。
にいみ歯科医院
スタッフ一同 

カテゴリー: ブログ,連絡事項

スタッフ全員笑顔で「おもてなし」安心して通える四日市の歯科医院を目指して

四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。

設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。

ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。

  • Contact お問い合わせ

  • お問い合わせご予約・お問い合わせはこちら 059-353-5580
  • 初診WEB問い合わせ・メール相談