にいみ歯科ブログ

新型コロナウィルスへの対応について 3

2020年5月20日 (水)

これまでも当院では様々な対策を行い診療にあたってまいりました。

緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルスがなくなったわけではないので、当院としてはこれまで通りの対策を行って診療に臨んでいきます。


●当院における感染予防対策

・受付や、患者様と治療についてのお話をするカウンセリングルームには飛沫感染防止のため透明の仕切りを設けさせていただいております。

・来院された患者様にははじめに新型コロナウイルスについての問診と手指消毒、検温をお願いしております。

・当日問診票の項目に該当がある場合には、当日の受診ができない場合もありますので、ご了承お願いします。

・キッズコーナーのおもちゃや雑誌類は感染防止のために一時的に撤去しております。

・歯科医院内の窓を開けて換気を行なっています。

・仕切りだけで診療スペースが仕切られているわけではなく、個室になっているため飛沫が飛んでくることがありません。

・治療ごとに診療チェアーや備品などの十分な消毒をしております。

・診療室内には大型の業務用空気清浄機のエアロクリーンを設置しております。強力なウイルスや花粉などを集塵しています。

・レントゲン室も使用時には毎回消毒を行っています。

・診療室内には次亜塩素酸水を噴霧して空間除菌を行っています。

・患者様には診療室に入ったらイソジンによるうがいをしていただいています。(イソジンにアレルギー等ある方には行っていません)

・診療スタッフもフェイスガードを着用し、感染予防を行いつつ診療を行っております。

・当院では、すべてのスタッフと出入り業者様に検温、体調確認を行い業務にあたっています。

 

・患者様ごとにグローブの交換はもちろん、滅菌した器具を使って診療にあたっております。


カテゴリー: コロナウイルス関連,スタッフブログ,ブログ

子供の矯正|遺伝する?治療は何歳から?

2020年5月14日 (木)

子供の矯正
 「小児矯正」というワードは、子育て経験のある方であれば、一度は耳にしたり、目にしたりしたことのあることばではないでしょうか?現代は、子どもの頃から、歯ならびに問題や不安を抱えるお子さんやご家族が増えていて、小児矯正も、注目されていると思います。また、歯科医院によって、小児矯正の治療法、期間及び費用が異なっており、子育て中のご家族にとっては、一つの悩みにも、繋がっているかもしれません。

 

歯ならびは遺伝?
 にいみ歯科医院でも、小児矯正は行っております。ただ、悪くなってしまった歯並びを治すということだけでなく、永久歯は生え始める前から、良い歯並びを作る環境づくりということにも、力を入れています。

 そもそも、歯ならびとは、どのように決まっていくのか、ご存知でしょうか?歯ならびは、遺伝の要素ももちろんあります。ご家族的に出っ歯の傾向があったり、下顎が出ている傾向があったりと、様々です。

 しかし、遺伝だけで全てが決まってしまうわけではありません。歯ならびを決める大きな要因として、習慣・習癖が存在します。人は、生まれてから、哺乳を行い、食べること、話すことを覚えてと、たくさんのことにお口を使います。その一つ一つの行為の習得中で、口周りに習癖がついてしまったり、習得すべき能力を抜け落としたりすることで、歯ならびへの悪影響が出てくる場合があります。これを、『口腔習癖』といい、これが続くことで、お口周りに筋肉の問題である『口腔筋機能障害』が生まれ、歯ならびの不正が起こります。

(口腔習癖の一例左から爪咬み、舌突出、指しゃぶり、タオル等を吸う)


口腔筋機能を考慮した矯正治療
 多くの子どもたちに、何らかの口腔筋機能障害を認めるケースが近年増加しているようですが、歯ならびの問題のみピックアップされ、矯正装置の力で、歯ならびのみを治して、習癖の改善がなされないケースも少ないはありません。
習癖が残ってしまうと、せっかく綺麗になった歯並びも、矯正終了後に後戻りし、元に戻ってしまうことも考えられます。
 にいみ歯科医院では、歯並びの不正の根本にある、口腔習癖の改善も行い、予後のいい矯正治療を目指します。そのため、装置による歯ならびの改善だけでなく、MFTというお口周りの筋肉の訓練にも力を入れています。

 図のようにお口周りにはたくさんの筋肉が存在し、MFTではそれらの筋肉がバランスよく調和して機能できることを目標にトレーニングを行います。
 具体的には、食べたり、飲んだり、話したり、というアクションの中に、問題点を見つけて、問題となっている、舌や口唇の動きをトレーニングによって改善するというものです。トレーニングは、MFTの講習を受けたスタッフが、それぞれの状態に合わせたメニューを作成して、お子さんのスピードや難易度に合わせて進めていきます。

(実際のMFTの様子)

トレーニングでは、写真のように、バランスボールを使用する場合がほとんどで、これは、お口の機能と姿勢には大きなつながりがあるからです。正しい姿勢を維持することを学ぶことは、お口を正しく使うことに不可欠なのです。

 口腔筋機能障害がある場合、ご家族から、以下のようなご意見をお聞きすることが多くあります。
・食べるのがすごく遅い、またはすごく早い
・食べこぼしが多い
・噛み切るのが苦手
・硬いものや繊維の強いものが嫌い
・話していて舌ったらずのような気がする
・特定の行の発音が聞きづらい
・口元を隠す癖がある など
矯正治療と同時にMFTを進めることで、口腔筋機能が改善し、上記のような癖もよくなってきたというご意見をお聞きすることが多いです。

 

当院での矯正治療
 当院では、実際にどのぐらいの年齢から、矯正治療やトレーニングを行なっていくかというと、早いお子さんで3〜4歳から、一般的なスタートは6歳ぐらいから開始しています。
 3〜4歳のから早期にスタートする場合は乳歯が全て生え揃った状態で、乳歯の歯並びに問題をきたすような口腔筋機能障害があり、例えば受け口や開咬などが認められるケースです。

このようなケースでは、早期に始められる取り外し式の装置と簡単なトレーニングを開始していきます。早期治療により、大掛かりな治療にならずに済むことがあります。また、重症化を食い止め、小さいうちに歯並びの問題が解決する場合も多いです。


(取り外し式の装置)


 

 

 また、6歳頃からのスタートの場合は、上下の4前歯が生え始めて、生え変わりのスペース不足や出っ歯の傾向があるなどの歯並びの問題がみられる場合に治療を開始していく場合が多く、この場合も、口腔筋機能障害を認める場合が多く、治療と並行して、トレーニングを行う場合が多いです。

 装置に関しては、取り外し式の装置や固定式の装置があり、いくつかの装置を組み合わせて使うこともあります。それぞれの状態に応じて、診断を行い、治療計画を立て、ご家族とご本人の意思を確認した上でスタートしていきます。生え変わりのスペース不足の問題や口腔筋機能障害の問題による歯並びの不正は小児期の治療が功を奏すケースも多いので、早期に問題に気付くことがとても重要です。

 

 また、にいみ歯科医院では、口腔習癖がつく前に、正しい口腔筋機能の習得を促すことを大切に考えています。そのために、離乳食指導や幼児から可能なお口を使ったエクササイズ指導などを行っております。ぜひ小さなうちから、当院を受診していただければと思います。

 子どもたちの歯ならびの問題に早期に気づき、さらに、きれいな歯ならびを続けていくことを、にいみ歯科医院では大切にしていきます。

 

三重県四日市市いみ歯科 歯科医師 敦司


カテゴリー: スタッフブログ,ブログ

新型コロナウィルスへの対応について 2

2020年5月10日 (日)

にいみ歯科医院は患者様駐車場を25台分ご用意しております。
ご希望の方には駐車場からご来院をお知らせいただき、
お車内でお待ちくだされば順番が来ましたら
お電話にてお知らせいたします。
 
これまでも、院内は個室での治療になりますので、
他の患者様との接触を最少にしています。
また、常に換気(少し肌寒い時もありますのでご自身でカーディガン、
もしくは、ひざ掛けをご持参ください)をしており、
治療後、全ての器具の取り替えはもちろん、
チェアー、チェアー周りの拭き取り消毒、
室内に消毒液の噴霧など細心の感染予防対策をしています
(このため予約制限をさせていただいております)
 
しかしながら、緊急事態宣言を鑑み、不安に感じられる患者様の為に、
予約の延期を受け入れております。
現時点ですぐに延期しても問題がないメインテナンスのみ患者様は
お電話にて個別に対応させていただきます。
また、ご自宅でのホームケアを通常の5割増でお願いしております。
 
現在治療中の患者様は、途中で中断しては予後が悪くなる方もいらっしゃいますので、
延期するか否かはお電話にてご相談頂ければ幸いです。
 
三重県四日市 医療法人 にいみ歯科医院

カテゴリー: コロナウイルス関連,スタッフブログ,ブログ

新型コロナウィルスへの対応について

2020年5月4日 (月)

新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、
緊急事態宣言が発令された中、患者様の皆様は不安な日々を
お過ごしのこと思います。
 
歯科医師・スタッフにとって感染リスクが高いとされる歯科医療現場ですが、
私たちは新型コロナウイルス感染症の感染拡大以前から、
ウイルス感染対策 (肝炎・エイズ等) を行っております。
現在のところ、我が国では、歯科治療を通じて
歯科医師や歯科衛生士から患者さんへ感染した事例の報告はありません。
歯の痛みを我慢すると、食事が摂れなくなり、
体力・免疫が落ちてしまいます。
糖尿病や人工透析中など持病がある方は、
歯周病の悪化が全身状況の悪化につながる可能性が高くなります。
口の中が不衛生だと、細菌性の肺炎リスクが上がり、
新型コロナウイルス性肺炎に罹患した際、
重症化しやすいことが知られています。
介護現場等での口腔環境の悪化は、特にリスクを高めます。
 
今は、誰もが新型コロナウイルス感染症にかかる可能性がある時だからこそ、
命を守るためにも、口腔ケアが大事です。
診療の継続・延期、メンテナンスの継続・延期など、
ご自身での判断をなさらずに、是非ご相談ください。
 
感染が広がっている今、より高度な感染防止対策を講じるため、
一時的に診療内容の制限、予約の制限や休診などを
行わざるを得ない状況もあります。
しかし、今後もにいみ歯科医院は、患者様に安全・安心な歯科医療体制を
提供するために頑張ってまいります。
 
三重県四日市 医療法人 にいみ歯科医院

カテゴリー: コロナウイルス関連,スタッフブログ,ブログ

スタッフ全員笑顔で「おもてなし」安心して通える四日市の歯科医院を目指して

四日市の歯医者・にいみ歯科医院では、『歯科を通じて皆様のお口の健康をサポートする』という理念のもと日々診療を行っております。そして、四日市の当歯医者にいらっしゃる患者様が、歯医者の診療に対して「怖い」「不安」という気持ちをできるだけ抱かず、安心して診療を受けていただけるよう、スタッフ一同おもてなしの気持ちで診療をさせていただきます。

設備面でも、患者様にリラックスしていただけるよう、ゆったりとした待合室や診療室を設けております。さらに四日市にある当歯医者では、診療方針を患者様にもきちんと納得していただいてから患者様お一人おひとりに合わせた診療を行っていきたいと考えています。

ですので、四日市にお住まいの患者様が診療についてわからないこと・疑問に思うことを、お気軽にスタッフに聞くことができる雰囲気づくりということも大切にしています。四日市の歯医者・にいみ歯科医院にご来院された患者様が、いつまでも楽しく食事ができ、笑顔で健やかな人生を過ごしていただけることを願っています。

  • Contact お問い合わせ

  • お問い合わせご予約・お問い合わせはこちら 059-353-5580
  • 初診WEB問い合わせ・メール相談